ナポリタンのプロレス日記

しがない学生のナポリタンが新日本プロレスをみて思った感想を書いています

棚橋弘至復活の道はあるのか

ブログを開設して最初の記事に何をテーマにして書くかといったら・・・

 

もちろん太陽のエース・棚橋弘至しかいないでしょう。

 

去年からなんとなく負けが続くとは思っていたのですが、今年のレッスルキングダム11でインターコンチ奪還に失敗してから本格的な低迷が続いていますね。

1.5ではNEVER6人タッグのベルトを取ってよかったと安心した人もいるかもしれませんが・・・

はっきり言って私は棚橋弘至6人タッグのベルトを取らせたことに納得いっていません。

ここで取らせたという表現を使っていることにも私の不満が溢れ出していますね。

2016年まではイマイチ必要性や重要性を見いだせていなかったベルトに見向きさせたかった会社の方針はわかりますが・・・

 

田口隆祐を加えるとNEVERの価値が下がる

 

と過激なことを言ったのも別に私が田口隆祐を嫌いなわけではなくて。

田口ジャパンを否定しているわけでもなくて。

 

田口隆祐の価値はもちろん私も分かっています。怪我人が続く新日本プロレスで怪我の危険性を少なく客を楽しませるというのは非常に重要です。

どんどん過激に危険になっていってしまいますから。

 

でも!

 

10人タッグで許されるノリをそのまま6人タッグに、ましてやNEVERの名を冠したベルトをかける時にまで適用してしまうのはいかがなものだろうか。

このままだと6人タッグのベルトは完全な”おあそびベルト”になってしまう。

NEVER無差別級王座(シングル)の方では男の意地をぶつけ合うベルトとしてこの数年価値を高めていき、それを鈴木みのるが奪取したことにより新たな方向へ向かおうとしているというのに・・・。

確かにIWGPよりもNEVERの価値はまだまだ低い。しかしこのNEVERには無数の可能性がみえる。

無差別級なのだから今後高橋ヒロムなどのジュニアがシングルのベルトに挑戦することも大いに考えられる。

たしかに棚橋弘至6人タッグを取らせたことによってベルト自体の価値は高まったかもしれないが、ここらで方向転換が必要ではないだろうか。

 

さて。

 

話は戻ってエースの話だ。

大阪城ホール内藤哲也のインターコンチのベルトに挑戦することになっているが、やはりこの挑戦には早すぎないか?と思わざるをえない。

そして棚橋弘至が勝つブックが微妙に予想できるのもなんとも言い難いところだ。

この前の内藤ージュースだったりオカダーファレだったり、ブックが明確に予想できる試合だったらまだいいものの。勝ってからの未来が予想できる展開だったらいいものの。

「棚橋、勝たせるのかなあ~?」

みたいな感じになっているファンばっかりではないだろうか。

 

私的に棚橋弘至大阪城で勝ち、それにEVILが挑戦するのも少し見てみたい気もする。

・・・まあ無理なんだろうけど。

 

まあそれは置いといて。

棚橋弘至が復活するためには以下の2つの道が残されているだろう。

 

・ヒールターン

・誰か一人に狙いを定めて試合をする

 

ヒールターンについては誰もが考えていることだろうから解説しないとして。

誰か一人と試合を繰り返すことが得策ではないだろうか。復活というのはタイトルをとらせることではなく、観客の歓声を棚橋弘至に戻すということを意味している。

 

つまりは、棚橋弘至にタイトルを絡ませるな。ということだ。

 

無理矢理タイトル戦をしてしまうと、負けた時に、棚橋は終わった。棚橋は衰えた。といわれ続ける。全盛期のような防衛力もない今、タイトルに負け続けないというのは到底無理な話だ。

そこで誰か一人と闘争を繰り広げていけば、あるストーリーの中に棚橋弘至が組み込まれるため、負けたとしても”棚橋弘至の負け”ではなく、”相手の勝ち”になる。考察対象が選手ではなくストーリー及び選手を巻き込んだ全体の流れになるのだ。

 

ようは勝ち負けの概念から棚橋弘至を解放しろということだ。

 

もっとも、棚橋弘至がそれを飲むかが一番の問題なのだが。